洋画

Thumbnail of post image 018

映画「ワンダーウーマン1984」を観ました。

あらすじ

スミソニアン博物館で働く考古学者のダイアナには、幼い頃から厳しい戦闘訓練を受け、ヒーロー界最強とも言われるスーパーパワーを秘めた戦士ワンダーウーマンという ...

洋画

Thumbnail of post image 082

映画「ドクター・ストレンジ」です。
マーベル・シリーズです。

うーん。
今一つ興味が持てません。

一作目であり、なれそめもあって悪くはないのですが…。

マーベル大団円物も、今更見るの ...

CG,アニメ,洋画

Thumbnail of post image 189

アニメ映画「スパイダーマン:スパイダーバース」を観ました。

うーん、素晴らしい。
最新のCGポリゴンアニメとセルアニメを融合させて見事な映像を作りだしています。
それが、スパイダーマンのワイヤーアクションと ...

洋画

チラシ:マンオブスチール

洋画「マン・オブ・スティール」をTVで観ました。

うーん。
「スーパーマン」は軽妙な超人ぶりがよかったはずなのに。

それをマーベルシリーズの台頭により、ありふれたシリアスSF、CGミックスものに仕立てあ ...

洋画

Thumbnail of post image 067

映画「アントマン」観ました。

SF系の映画で、初回は名作率が高いという話があります。
それは、舞台設定の説明や、能力などを身に付ける過程が語られ、無理なく入っていけるからと言われています。

この「アント ...

洋画

Thumbnail of post image 155

映画「ファンタスティックフォー」を観ました。

科学者が宇宙線を浴びることで、特殊能力者に変身してしまい、ヒーローとして活躍する物語です。
日本の発想ですと、文系と体育会系が明確に分かれたりするものですが、アメリカは ...

CG,洋画

Thumbnail of post image 162

映画「インクレディブル・ハルク」をTVで観ました。

あらすじ

実験中に大量の放射能を浴びた科学者ブルース・バナーは、感情が高まると緑色の超人ハルクに変身するという特異体質になってしまう。元の体に戻るべく治療方法 ...

CG,洋画

Thumbnail of post image 062

北野武監督の「アウトレイジ」が観たかったのですが、時間の都合で「アイアンマン2」を見ることになりました。

メカのギミックといい、i-Phoneの発展系とも言えるコンピュータ操作といい、近未来技術で楽しませてくれます。